この記事でわかる事
・ネオモバ開設後の所有Tポイントとの連携方法
・ネオモバとTポイントの連携がうまく出来ているかの確認方法
・Yahoo!IDの取得方法
・Yahoo!IDに別のTポイントが連携していた場合の対処法
この記事では、主にネオモバ(SBIネオモバイル証券)開設後の手続きについて開設しています。
まだ開設していない方、これから開設予定の方は先にネオモバ(SBIネオモバイル証券)の口座開設を終わらせましょう。
ネオモバの評判・メリット・デメリットの詳細はこちらです↓
【元銀行員FP監修】 もっと気軽に株式投資したい 株は難しそうなイメージが強い そもそもネオモバとは何なのか気になる ネオモバとTポイントの関係がわからない ネオモバの【評判・口コミ・メリット】について知りたい[…]
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)とTポイントの連携方法
ネオモバの最大の魅力は、何と言ってもTポイントで株を買える事ですよね。
ただ直ぐにTポイントで株を買えるわけではなく、一定の手続きを踏む必要があります。
そこで、今からTポイントで株を買う為の連携方法を解説します。
1:Yahoo!アカウントを持っていない人はまずアカウントを開設する(Yahoo! IDの取得)
1-1:「Yahoo! アカウント」と検索するか「https://mail.yahoo.co.jp/promo/」←こちらをクリックし、Yahoo!メール作成ページを開いて ください。
1-2:『今すぐメールアドレスを作る』を選択し、次のページに進みます。
1-3:必要事項を入力し、『Yahoo!JAPAN IDを登録』を選択します。
1-4:Tポイントの所有情報を選択し、持っている方はTカード番号を入力した後、『同意して登録する』を選択します。
もしもYahoo!IDに別のTポイントが連携していた場合の対処法
Webまたは電話でTカード番号と連携しているYahoo! JAPAN IDとの連携を解除出来ます。
Yahoo! JAPAN IDとの連携解除はこちら(Webでの手続き)
Tカードサポートセンター自動音声サービス(0570-087474)(電話での手続き)
※Webでの手続きは連携解除までに2日間かかりますので、急ぐようでしたら電話で手続きしましょう。
1-5:登録が完了しました。と表示されればYahoo!アカウント開設手続きの完了です。
不安な方は「ID登録確認」メールに記載されている
※「Yahoo! JAPAN ID」と「Yahoo!メールアドレス」と「メールアドレス」は忘れないようにメモしておきましょう。
2:ネオモバにログインして、Tポイント利用手続きへ進み、Yahoo!アカウントと連携させる
2-1:ネオモバにログイン後、トップページ右上のメニューマークを開きます。
2-2:『マイページ』を選択します。
2-3:『Tポイント(ID連携)サービス』を選択し、開きます。
2-4:『Tポイント利用手続き照会・解除』を選択します。
2-5:『ネオモバポイントサービス規約(T会員用)』と『Tポイント利用手続きに関する同意事項』を確認し、空欄にチェックします。
2-6:ネオモバから届いたハガキに記載されている『取引パスワード』を入力し、Yahoo!にログインします。
3:Yahoo!アカウントでログイン後、Tポイントの利用手続き確認へと進む
3-1:所有しているTカード番号と間違い無い事を確認し、『手続きする』を選択します。
3-2:以上でネオモバとTポイントの連携が完了です。
3-3:連携後Tポイントは即使えるようになっています。続いて本当にうまく連携出来ているのか確認していきましょう。
ネオモバとTポイントが連携出来ているかの確認方法
続いて、きちんとネオモバとTポイントの連携が出来ているのか確認します。
1:ネオモバにログインし、トップページでどれでも良いので銘柄1つ選択する
2:実際には買わないが、『この株を買う』を選択する
3:Tポイントが表示されていれば、連携完了です。
毎月もらえる期間固定Tポイント200ptを除いた分が、自分が今までに所有していたポイントになっているはずです。
※下の画像は僕自身のTポイントが表示されいるので、509ptと表示されています。
(この前ポイントを使ってしまったばかりという事もあり、509pt-200pt=309ptしか持っていませんでした…。)
(みなさんはたくさんありったけのポイントを表示させてください…。)
ネオモバのTポイントに関するQ&A
Tポイントを使った取引について
SBIネオモバイル証券では、現金のほか、Tポイントを使って株をお買付いただくことができます。
※現金とTポイント、Tポイントのみ、現金のみでも株のお買付は可能です。
※Tポイントは1ポイントからご利用いただけます
※Tポイントはサービス利用料のお支払にはご利用いただけません
※Tマネーはご利用いただけません。
ポイントの返却について(利用と確定ポイントの差額)
買付の注文時には以下の計算方法でTポイントを拘束し、約定した際に差額が発生した場合には、下記のタイミングで返却いたします。
【単元株/S株】
価格指定しない(成行):株数×制限値幅の上限
【単元株】
価格指定しない(指値):株数×指値の価格注文時の利用ポイントと約定時の確定ポイントの差額のTポイントについては、約定日17時頃に返却いたします。
例)S株注文 A銘柄 1株 成行 Tポイントで買付 基準値100円 制限値幅の上限150円、約定値段110円注文時の利用ポイント 150ポイント
約定時の確定ポイント 110ポイント
注文時の利用ポイントと約定時の確定ポイントとの差額40ポイントについては、約定日17時頃にお戻しいたします。
Tポイントが貯まるタイミング
Tポイント
月間の株式取引約定代金合計額利用月の売買代金より算出されるサービス利用料(税抜)の1%を翌月末に付与
例)5月のサービス利用料(税抜)1,000円 ⇒ 6月末に10pt付与
期間固定Tポイント
クレジットカード登録月の翌々月から、毎月200ptを第一営業日に付与
例)4月にクレジットカード登録→6月の第一営業日に200ptを付与※一時停止中等の理由により、サービス利用料のお支払のない場合、上記のポイントの付与は行いません。