【元銀行員FP監修】
もっと気軽に株式投資したい
株は難しそうなイメージが強い
そもそもネオモバとは何なのか気になる
ネオモバとTポイントの関係がわからない
ネオモバの【評判・口コミ・メリット】について知りたい
この記事ではこのような気軽に株式投資を始める方法やネオモバ(SBIネオモバイル証券)の始め方や疑問に答えます!
ネオモバは基本的に手数料無料で500円以下の株を気軽に買う事が出来るのが最大の魅力。
使いやすさとTポイントでも投資可能なハードルの低さもかなり魅力的で、評判・口コミも上々。
第2の収入源として大きな役割を果たす事を充分に期待できるサービスであり、当サイトでは開設しておくことを推奨。
▼ まずは公式サイトをチェック ▼
ネオモバ公式サイトを見る
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の概要
運営会社 | 株式会社 SBIネオモバイル証券 |
主要株主 | 株式会社 SBI証券 CCCマーケティング株式会社 |
サービス開始日 | 2019年4月10日 |
取扱商品 | 国内株式等(単元株・S株) お任せ資産運用サービス「WealthNavi for ネオモバ」 |
取引手数料 | 基本無料 |
料金体系 | 月額200円(税抜)〜 |
支払い方法 | クレジットカード決済等 |
公式サイト | ネオモバ公式サイト |
▼ SBI証券とSBIネオモバイル証券の違いについてはこちら ▼
ネオモバとTポイントについて
ネオモバは、ネット証券のリーディングカンパニーである「SBI証券」と、貯まる・使える店数No. 1ポイントサービスのTポイントを運営している「CCCマーケティング」が提携する事で生まれた新たな株式投資サービスです。
業界No. 1同士のタッグ事業という事で注目度も非常に高く、各メディアで取り上げられたり、SNSで話題になったりと、早くも人気を集めています。
実は全く関係のないような異業種タッグにより、日本で初めてのサービスが誕生しました。
それは「Tポイント」を利用して株式投資ができるというものです。
それにネオモバは、SBIの強靭システムが大事な情報や資産を守ってくれる為、「手軽さ」と「安心さ」を兼ね備えた資産運用サービスと言えます。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)のメリット
Tポイントで株が買える
投資をしてみたいけどなかなか株を買うお金がないという人や、気軽に株を始めたいという人にネオモバはピッタリのサービスです。
ネオモバにログインした後にTポイントとの連携手続きをすると、今持っているTポイントで株を購入できるようになります。(1ポイント=1円相当)
もちろん現金での購入もできるのですが、Tポイント貯まってるけど使っていなかった方や気軽に投資をしたい人にとってTポイントで株式投資できるのはネオモバの他にはないメリットです。
ネオモバとTポイントとの連携方法はこちらをご覧ください。
この記事でわかる事・ネオモバ開設後の所有Tポイントとの連携方法・ネオモバとTポイントの連携がうまく出来ているかの確認方法・Yahoo!IDの取得方法・Yahoo!IDに別のTポイントが連携していた場合[…]
1株単位で株が買える
基本的に株の売買単位は100株なのですが、ネオモバはなんと1株単位で株が買えます。
つまり500ポイントもTポイントが貯まっていれば、株主になれるという事です。
ちなみに500ポイントで以下の企業の株主になれます。(2019年4月26日終値時点)
ネオモバは少数株の購入ができるので、低リスクでの投資を可能としています。
また一切現金投資をする事なく、名の知れた企業の株を買えるというのもネオモバのキーとなるメリットです。
また、Tポイントを使わなくても1株単位で株を買えるというのは非常に画期的であり、様々な企業の株主になる事を可能とします。
様々な企業の株主になると、経済や政治について自発的に勉強するようになり、さらなる教養を身につけることへと繋がります。
身につけた教養が話のネタになったり、仕事に活きたりする可能性を大いに秘めているのもネオモバの良いところですね。
1株単位での株の購入方法・Tポイント投資についてはこちらをご覧ください。
この記事はこんな人にオススメ Tポイントで株を買ってみたい 本当に500円以内で株を買えるのか知りたい ネオモバの購入方法がわからない今回ネオモバ最大の魅力でもあるTポイントで株を株を買ってみましたの[…]
基本的に手数料無料
一般的な株式投資だと取引をする度に手数料が発生しますが、ネオモバは基本的に手数料がかかりません。
ネオモバで発生するのは月額のサービス利用料のみです。
ネオモバのサービス利用料はこの上図のような仕組みになっており、一月に株式を売買した際の合計額が50万円未満の場合は月々200円で取引し放題となります。
※開業キャンペーンの期間固定Tポイント200pt付与については2019年5月17日で終了していますのでご注意ください。
(一部T会員には、当該キャンペーンの期間固定ポイント200ptを事前付与あり)
スマホで簡単に注文できる
ネオモバは購入までのハードルを下げてくれているので、かなり使いやすいです。
ユーザーの事を第1に考えたインターフェースになっており、難しい操作は一切不要です。
具体的には以下のような購入ステップになります。
1:銘柄選択
2:注文
3:注文完了
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)のデメリット
NISA口座を使えない
ネオモバのデメリットはNISA口座を使えないという事です。
NISA口座を使えた場合、売買で得た利益を最大5年までは非課税で受け取ることができるのですが、ネオモバではNISA口座としての開設が出来ないため、利益に税金がかかってしまいます。
ただNISA自体2023年にはサービスが終了予定ですし、NISA口座の開設にはかなり時間がかかってしまう為、今後のポイント投資の未来を切り開き、ユーザビリティ重視を最重要視しているネオモバには不要とも言えます。
取引しなくても発生する月額200円の利用料
ネオモバは売買の度に手数料が発生しないのはかなり魅力的なのですが、取引をしなくても月に200円の固定利用料が発生します。
ただこちらも一時停止の手続きさえしっかりと行っていれば、月額200円の利用料も発生しませんので、しばらく取引しない場合は手続きを忘れないようにしましょう。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の評判・口コミ
昨日はじめて #ネオモバ で株(三菱商事)購入!
Tポイント154Pしかなかったから・・・、SBI証券の投信保有で毎月、付与されるSBIポイント⇒Tポイントに交換(等価)⇒SBIネオモバイル証券で株を買うことにした!
とりあえずは現金入金せずに、貯まったTポイントだけで毎月、株買うぞ❗️ pic.twitter.com/hCugLvuIOO
— DCHI@楽天経済圏🚀 (@DCHI76623647) 2019年5月21日
今の目標は「あるくと」を活用してTポイントを貯めて、ネオモバ証券で運用すること…健康的になってプチ資産運用(本当にプチ)になるなんて良いことずくめじゃないですか
— かしみや(原稿中) (@kashimiya_k) 2019年5月19日
SBIネオモバイル証券の魅力に心動かされている。
毎月の投資額が決して大きくない投資家、投資デビューには非常に魅力的。
ただ問題は楽天でないこと!
楽天証券で同様のサービス希望だなあ。— パパリーマン。 (@tyarandeporanda) 2019年5月21日
ネオモバって50万円まで手数料200円だから、単元未満株最強じゃね?
— 🙊 三十路くん by ダイエットガチ勢 (@misoji_13) July 18, 2019
ネオモバで午前中に注文したアエリア後場で無事に購入!
コツコツ買い増して投資家気分を味わうのもネオモバの魅力です😁 pic.twitter.com/mrZ4td1Kfb
— スマート伊藤@10万円☓10個の投資先で運用するよ (@_smart_ito) July 18, 2019
「投資経験なし」で投資に不安がある(30歳・女性・主婦)
Tポイントを使って株が買えるんだ!
確かにポイント好きだし貯めているから、色々試せそう。
最初はポイントだけで始めて、慣れてきたら自分のお金も足しながら効率よく増やしていければいいな!
「投資経験 3年」毎回の取引手数料が気になる(30歳・男性・会社員)
えっ!?ネオモバだったら1株から取引できて、月額216円※1で取引できるの?
しかも毎月期間固定Tポイントが200ポイント※2もらえるから 50万円まで※1なら実質16円で取引できるって!?
こりゃもうネオモバをメイン取引会社で考えるしかないでしょ!
ネオモバのよくある質問
「投資は勉強してからじゃないと怖い」という方や「興味はあるけど面倒」だという方は【WealthNavi for ネオモバ】を使って資産運用しましょう。
最短1分で最低な運用プランを提示してくれます。
ネオモバの口座開設方法
ネオモバは株の購入手続き同様に、口座開設の手続きも簡単に終わります。
サクッと口座開設を終わらせて、早速Tポイント投資を始めましょう。
▼ わずか3ステップで開設完了 ▼
ネオモバ公式サイトを見る
ネオモバの運用実績
ネオモバで投資を初めて1ヶ月目の運用成績は、評価損益10円、累計損益率3.17%のプラスでした。
保有資産合計 | 評価損益 | 累計損益率 | |
1ヶ月目 | 325円 | +10円 | +3.17% |
ネオモバの運用実績に関しては下記のリンク先にまとめていますので、詳細が気になる方はこちらをご覧ください。
【この記事はFPが監修しています】 ロリス博士元銀行員で現FPブロガーのロリス博士です。今回、株投資に革命を巻き起こした「ネオモバ」について解説していきます。「ネオモバで投資を始める理由はあるの[…]
ネオモバに関するまとめ
▼ まずは公式サイトをチェック ▼
ネオモバ公式サイトを見る