【2019/12/6更新】
【この記事はFPが監修しています】
この記事はこんな方にオススメ
- ふるさと納税ポータルサイト選びで迷っている方
- さとふるの【口コミ・評判】や【メリット・デメリット】を知りたい方
- さとふるでふるさと納税を簡単に完了する方法を知りたい方
さとふるは認知度と利用意向のどちらもNo. 1の多くの方が利用しているふるさと納税サイトです。
一部上場の大企業ソフトバンクグループが運営している安心感や返礼品が届く速さは業界でもトップクラスで、ふるさと納税をした事が無い方にもオススメです。
もしもふるさと納税サイト選びで迷っているのであれば、みんなが利用しているさとふるを利用しましょう。
▼ 【期間限定】レビュー投稿&5周年記念キャンペーン中 ▼
▼ 間違いない高還元率返礼品ランキングTOP5 ▼
- 還元率93.3%:佐賀県嬉野市「【佐賀牛】切り落とし800g」1万円
- 還元率86.4%:福岡県那珂川市「辛子明太子1kg」1万円
- 還元率75.3%:北海道滝川市「北海道産赤肉メロン 2玉」1.3万円
- 還元率72.9%:和歌山県有田市「国産うなぎ蒲焼 2本セット」1万円
- 還元率72.9%:千葉県勝浦市「西京漬け詰め合わせ(12パック)」1.5万円
▼ 関連記事 ▼
【2019/12/6更新】【この記事はFPが監修しています】 ロリス博士元銀行員で現FPブロガーのロリス博士です。今回は【さとふる】おすすめの高還元率返礼品について解説していくよ。&nb[…]
さとふるの特徴
- 返礼品の到着が他サイトに比べて少し早い。(品物にもよるが通常1週間程度早く届く。)
- 品揃えや決済方法が豊富である。
さとふるで開催中のキャンペーン
1:レビュー投稿キャンペーン(2019/12/1〜2019/12/31)
参加条件
- マイページからキャンペーンにエントリー!
- キャンペーン期間中に200文字以上のお礼品レビューを投稿!
特典
- Amazonギフト券10,000円分を抽選で10名様にプレゼント!!
2:1万人にR-1あたるキャンペーン(2019/12/1〜2019/12/31)
参加条件
- マイページからキャンペーンにエントリー!
- キャンペーン期間中に10,000円以上の寄付が完了!
特典
- 抽選で1万名様に「ポチッとギフト」明治プロビオヨーグルト R-1 ドリンクタイプ112ML or ドリンクタイプ低糖・低カロリー112MLをプレゼント
3:さとふるではじめるキャンペーン(2019/11/2〜2019/12/31)
参加条件
- 2019/11/2〜2019/11/25までに新規会員登録!
- 2019/11/2〜2019/12/31までにさとふるで5,000円以上の寄付!
特典
- Amazonギフト券500円分をもれなくプレゼント!!
さとふるの総合評価
使いやすさ | 品揃え | お得さ |
A | S | B |
さとふるのおすすめ度 | 4.0 |
▼ 【期間限定】レビュー投稿&5周年記念キャンペーン中 ▼
▼ 関連記事 ▼
ふるさと納税の基礎知識
ふるさと納税とは?
「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。引用元:総務省ふるさと納税ポータルサイト(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/about/)
つまりふるさと納税とは、あなたの生まれ故郷やあなたが応援したいと思う自治体に寄付ができる制度の事。
寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税と住民税の還付・控除があり、寄附した自治体からはお礼の品として特産品や宿泊券などが貰える。
控除とは?
控除とは税金がかかる部分を差し引くという意味。
例えばふるさと納税分が全額控除という言葉は、ふるさと納税で寄付した金額だけ、本来税金がかかる部分から差し引きますという事である。
ふるさと納税はなぜ人気なのか?
ふるさと納税が人気の理由
- 豪華な返礼品が貰えるお得さ
- 自分の好きな地域の役に立てる社会的貢献性
主にこの2点が人気を集める理由ですが、大半の人が上の「豪華な返礼品が貰えるお得さ」に惹かれて始めています。
例えばどこかの自治体に3万円寄付したとします。
そうすると自分が住んでいる地域の自治体に税額の控除通知があり、翌年支払う税金が2万8千円安くなります。(※2千円は国庫へ)
さらに寄付した自治体からお礼の返礼品が貰えます。
イメージとすれば、翌年払う予定だった税金を前払いするだけで、豪華な返礼品を受け取れるというイメージです。
▼ 上記例のイメージ図 ▼
ふるさと納税の対象者とは?
所得税と住民税を納めている人なら基本的に全員対象となります。
正直なところやらないと損です。
(※寄付をして、所得税と住民税の還付・控除できる金額には上限がありますので注意が必要です。)
▼ 最短1分でシミュレーション完了 ▼
ふるさと納税の簡単な流れ
確定申告(主に個人事業主・フリーランス向け)
ワンストップ特例(主に会社員・サラリーマン向け)
▼ 関連記事 ▼
【個人事業主・フリーランス向け】ふるさと納税の手続き|記入方法・注意点を具体的に解説
【会社員(サラリーマン・OL)向け】ふるさと納税の手続き・注意点|ワンストップ特例制度の使い方
▼ Amazonギフト券500円分プレゼント中 ▼
【さとふる】の概要
運営会社 | 株式会社さとふる / Satofull Co., Ltd. |
代表取締役社長 | 藤井 宏明 |
設立 | 2014年7月 |
本社 | 東京都中央区京橋二丁目2-1 京橋エドグラン 13階 |
資本金 | 300百万円 |
公式サイト | 公式サイト> |
意外と知られていないのですが、【さとふる】はソフトバンクグループ系列です。
大手のソフトバンクグループがバックについている安心感は【さとふる】を大きく後押ししています。
さとふるのメリット
さとふるのメリット一覧
- 認知度と利用意向No. 1
- 返礼品のお届けが早い
- サポート体制が充実している
- 支払い方法が豊富
1:認知度と利用意向No. 1
さとふるは認知度と利用意向がふるさと納税サイトの中でNo. 1です。
みんなが知ってて、みんなが使っているサイトを利用できる安心感があります。
とりあえず迷ったらさとふるを利用しておけば間違いないですね。
2:返礼品のお届けが早い
他サイトでは、申し込みから返礼品の到着まで、どれだけ早くても最短で2,3週間程度かかるのですが、さとふるの場合は最短1週間程度で届きます。
混み合っている時期でも比較的早く届くようですので、早く返礼品を届けて欲しいという方はさとふるがオススメです。
3:サポート体制が充実している
わからないことがあれば、「ふるさと納税コンシェルジュ さとみ」がすぐに答えてくれます。
ふるさと納税に関することやさとふるに関することであれば、ほぼ全て即時に回答してくれるので、わからない事を電話やメールで問い合わせる必要が無くなります。
4:支払い方法が豊富
実は携帯料金と一緒に支払いできるというのが、さとふる最大のメリットだったりします。
また他にもクレジットカード決済やPay-easy決済やコンビニ決済とあらゆる支払い方法が揃っており、支払いで困るということは無さそうです。
さとふるのデメリット
独自のおトクな特典が無い
ふるなびやふるさと本舗のようにAmznonギフトの還元が無いのが少し残念です。
今後還元率も3割に制限され、ふるさと納税自体のおトクさが少し欠けるので、今後さとふるを中心としたふるさと納税サイトがもっと盛り上げてくれる事を期待したいところです。
上記のように「独自のお得な特典が無い」とデメリットを挙げていたのですが、2019年11月20日現在、さとふるのデメリットは消え去りました。
というのも今現在以下のキャンペーンが実施されています。
- レビュー投稿でPayPayボーナスキャンペーン(2019/11/1〜2019/11/30)
- さとふる5周年キャンペーン(2019/11/1〜2019/11/30)
- さとふるではじめるキャンペーン(2019/11/2〜2019/12/31)
おかげさまでふるさと納税が盛り上がってきました。
こちらの「『元銀行員が教える』ふるさと納税おすすめポータルサイト【最新版】|徹底比較ランキング」でさとふるのお得さをBにしていたのですが、キャンペーンが実施されている今のさとふるのお得さはSです。
「ふるなび」や「楽天ふるさと納税」にも引けを取らないくらいに熱い状態になっています。
デメリット無き今、さとふるでふるさと納税しない理由はないでしょう。
ただ、楽天ユーザーの方で、SPUが5倍以上の方やお買い物マラソンに参加中の方は、楽天ふるさと納税の方がお得です。
「さとふる」か「楽天ふるさと納税」のどちらか、自分にあった納税サイトを使いましょう。
▼ 楽天スーパーポイント最大27倍でコスパNo. 1ふるさと納税サイト ▼
▼ 間違いない高還元率返礼品ランキングTOP5 ▼
- 還元率134.0%:宮城県東松島市「極厚!!厚切り牛タン900g塩味」1万円
- 還元率105.9%:北海道紋別市「オホーツク産ホタテ玉冷大」1万円
- 還元率95.1%:山梨県南アルプス市「シャインマスカット2房」1万円
- 還元率85.8%:鹿児島県大崎町「うなぎ長蒲焼2尾」1万円
- 還元率62.2%:和歌山県有田市「飲むみかん20本」1.2万円
さとふるの評判・口コミ
クレカ決済が好きじゃないから、キャリア決済できるのは好感。
返礼品が届くのも早くていいけど、さとふる経由で受領証明書が届いたのもポイント高い。
返礼品の数が多いから、自分の欲しいものが絶対見つかるのは助かる。
とりあえずランキングに載っている返礼品はみんなが選んでいるものだし、間違いなさそう。
今週はふるさと納税のおかげで、フルーツ三昧の予定!
さとふる納品早い…— おね38w→6m👶 (@kindof_afool) 2018年7月29日
さとふる、申込みの4営業日後に2件中2件とも発送された。めっちゃ早い!
— おなかといたい (@y_okj) 2017年3月3日
🌟初めてのふるさと納税🌟
寄付したい市町村あるのは、
ふるさとチョイス。
支払い方法が簡単でキャンペーンやってたさとふるにしました.— 節約ちゃん (@setsuyakuchan) 2018年12月24日
さとふるでふるさと納税に関するまとめ
さとふるは認知度と利用意向のどちらもNo. 1の多くの方が利用しているふるさと納税サイトです。
一部上場の大企業ソフトバンクグループが運営している安心感や返礼品が届く速さは業界でもトップクラスで、ふるさと納税をした事が無い方にもオススメです。
もしもふるさと納税サイト選びで迷っているのであれば、みんなが利用しているさとふるを利用しましょう。
▼ 【期間限定】レビュー投稿&5周年記念キャンペーン中 ▼
▼ 間違いない高還元率返礼品ランキングTOP5 ▼
- 還元率93.3%:佐賀県嬉野市「【佐賀牛】切り落とし800g」1万円
- 還元率86.4%:福岡県那珂川市「辛子明太子1kg」1万円
- 還元率75.3%:北海道滝川市「北海道産赤肉メロン 2玉」1.3万円
- 還元率72.9%:和歌山県有田市「国産うなぎ蒲焼 2本セット」1万円
- 還元率72.9%:千葉県勝浦市「西京漬け詰め合わせ(12パック)」1.5万円