楽天銀行は2010年5月にイーバンク銀行株式会社から社名変更して誕生した日本のネット銀行です。かの有名な楽天カード株式会社を親会社に持つ新形態の会社で、2018年12月時点での口座開設者数は700万人を突破しており、ネット銀行業界の最大手の顧客数を保有しています。
今回なぜこんなにも【楽天銀行】が人気なのか、口座開設する事でどんなメリットやデメリットがあるのか、そして評判は良いのかどうか、しっかりと解説していきます。
楽天銀行とは?
楽天銀行の概要
運営会社 | 楽天銀行株式会社 |
設立時期 | 2000年1月(2010年5月に社名変更) |
主要株主 | 楽天カード株式会社 |
資本金 | 259億5,400万円 |
預金残高 | 2兆4,806億3,200万円 |
公式サイト | 楽天銀行公式サイト |
楽天銀行誕生までの簡単な歴史
楽天銀行誕生までの歴史は、電子決済中心にスタートするところから始まった。一番初めの一歩は、2000年1月に銀行設立を目的とした日本電子決済企画株式会社として設立した事である。
そして二歩目は銀行登録免許の予備審査が終了した2001年6月にイーバンク銀行株式会社に社名変更し、同7月に銀行免許を取得し営業開始した事。
最後に三歩目が2008年楽天株式会社と資本提携し、楽天の子会社となり、2010年に商号変更でようやく今の名前の【楽天銀行】が誕生した。
1:楽天スーパーポイントがザクザク貯まる!
エントリー&新規入会&ご利用で1,000ポイントゲット
楽天ユーザーにとっては何より、楽天スーパーポイントが貯まるというのが嬉しいですよね。年会費が永年無料で、100円買い物する毎に1ポイント貰えるというのは地味に大きなメリットです。
ただ、楽天銀行の凄いところは、それだけでなく「エントリー&新規入会&利用」するだけでもれなく1,000ポイントプレゼントしている点です。1,000円プレゼントと同等の価値がありますので、相当太っ腹なサービスですよね。
2:ハッピープログラムが優秀!(楽天スーパーポイント・手数料優遇)

スマホ管理が簡単!
楽天銀行はスマホ管理に力を入れており、パソコン、iPhone、Androidどれでも操作が簡単に出来ます。下の画像を見ていただくと一目でわかりやすい表示になっていると思います。指紋認証にも対応し、直感的な操作性に優れているのも楽天銀行の大きなメリットですね。
3:マネーブリッジ登録で普通預金の金利が5倍UP!
元の金利も年0.02%とメガバンクや地方銀行に比べると高いのですが、マネーブリッジ登録するとさらに金利がアップし、5倍の年0.10%になります。
これはメガバンクや地方銀行の年0.001%と比較すると100倍の数値となります。

マネーブリッジとは?
マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券が共同提供する口座連携サービスの事です。普通預金の金利が通常の5倍にアップするだけでなく、銀行と証券間の資金移動がスムーズになったり、サービスの利用に応じて『楽天スーパーポイント』を獲得できるお得なサービスです。

4:おトクなキャンペーンが豊富!

楽天銀行のデメリット
1:コンビニATM出金手数料と他行あて振込手数料の無料回数が少し物足りない
コンビニATM出金手数料比較表
銀行名 | 無料回数 |
GMOあおぞらネット銀行 | 月2回〜15回(以降は100円) |
住信SBIネット銀行 | 月2回〜15回(以降は100円) |
ソニー銀行 | 月4回〜無制限(以降は100円) |
楽天銀行 | 月0回〜7回(以降はコンビニにより200円or250円) |
イオン銀行 | 月0回〜5回(以降は時間帯により100円or200円) |
※出金できるコンビニATMの種類は各銀行により異なります。(2019年4月20日現在)
他行あて振込手数料比較表
銀行名 | 無料回数 |
GMOあおぞらネット銀行 | 月1回〜15回(以降は143円) |
住信SBIネット銀行 | 月1回〜15回(以降は142円) |
ソニー銀行 | 月1回〜11回(以降は200円) |
楽天銀行 | 月0回〜3回(以降は152円〜238円) |
イオン銀行 | 月0回〜5回(以降は200円) |
(2019年4月20日現在)
上の2つの表を見ていただくとわかりますが、コンビニATM出金手数料と他行あて振込無料回数では、GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行には敵いません。
ただ楽天銀行はその分楽天ポイントが貯まりやすい仕組みなので、コンビニATM出金や他行あての振込をあまりしないという人には楽天銀行を選ぶといいでしょう。
楽天銀行の評判
東京都:Kさん(25歳・男性)
自分の銀行でもスマホ管理できるアプリが実装されているが、楽天銀行の方がわかりやすいと思った。
大阪府:Iさん(25歳・女性)
楽天が運営している安心感は大きいね。
Twitter上の口コミ
ちなみに、楽天系のサービスを使うことでめちゃくちゃポイントが貯まりやすくなる。
・楽天カード
・楽天モバイル
・楽天証券(ポイント投資用)
・楽天銀行(楽天カード引落)
・楽天トラベル(ホテル等)
・楽天市場アプリこれだけでポイントが9倍になる。更にキャンペーンと合わせれば使わない理由ない
— 30代男たもつ@ステータスマガジン (@status_card123) 2019年4月21日
今月から給与振込口座が楽天銀行になった!
会社のパソコンで申請する時に楽天銀行はあっても支店名が出てこないから使えないのかと一度落胆したけど、人事に問い合わせたら使えるようにしてくれた😊
給与振込で毎月3pt GET!!!笑
— ももぞう (@momozouchannel) 2019年3月27日
楽天銀行のパンダカードが可愛い件
— さとま りーざ (@Vocaridei_Lieza) 2018年12月8日
評判・口コミをまとめると、楽天が運営している安心感に好感を示している人や楽天銀行を上手く使ってポイントをゲットしている人が多いということがわかりました。 また楽天銀行のパンダカードが可愛いみたいですね。どんなカードなのか公式サイトから確認してみてください。