- 2019年9月3日
- 2019年9月3日
【個人事業主・フリーランス向け】ふるさと納税の手続き|記入方法・注意点を具体的に解説
【2019/9/3更新】 【この記事はFPが監修しています】 ロリス博士 こんにちは。元銀行員で現FPブロガーのロリス博士です。今回個人事業主・フリーランスの方向けにふるさと納税の手続きや注意点を解説していくよ。 うさ丸 ふるさと納税の手続きって難しいイメージあるんだよなー。 ロリス博士 確定申告をしたことあれば、手続きはとっても簡単。僕も確定申告したけど […]
【2019/9/3更新】 【この記事はFPが監修しています】 ロリス博士 こんにちは。元銀行員で現FPブロガーのロリス博士です。今回個人事業主・フリーランスの方向けにふるさと納税の手続きや注意点を解説していくよ。 うさ丸 ふるさと納税の手続きって難しいイメージあるんだよなー。 ロリス博士 確定申告をしたことあれば、手続きはとっても簡単。僕も確定申告したけど […]
【2019/8/28更新】 【この記事はFPが監修しています】 ロリス博士 こんにちは。元銀行員で現FPブロガーのロリス博士です。今回サラリーマンやOLの方向けにふるさと納税の手続きや注意点を解説していくよ。 うさ丸 何だかふるさと納税の手続きって面倒くさそう。 ロリス博士 会社員の方の手続きはワンストップ特例制度を使えば簡単に終わるよ。時間にすると、最短 […]
ドラマ半沢直樹といえば”倍返し”ですが、ドラマの世界から出た実際の世界で、「やられたらやり返す。倍返しだ!」をする事が出来るのかどうかを今回もと銀行員の目線で解説します。 この記事でわかる事 ・派閥争いの恐怖 ・不正融資やとんでもない上司の存在 ・実際の世界で倍返しをするとどうなるのか 半沢直樹の概要 『半沢直樹』(はんざわなおき)は、2013年7月7日 […]
2019年6月4日(火)にみずほ銀行から驚きのニュースが発表されました。 その内容は以下の通りです。 みずほフィナンシャルグループ(FG)の坂井辰史社長(59)が3日までに共同通信のインタビューに応じ、2019年度内に人事制度を改定し、希望した社員の副業や兼業を認める考えを示した。ベンチャー企業やメーカーで働く経験を生かし、みずほFG内で新しいビジネスを創出できる人材を育成する狙い。 […]
僕は銀行で働いている時ストレスを感じなかった日は1日もありませんでした。 ただこれは僕だけでなく、銀行で働いている人は皆そうなのではないでしょうか。 Twitterで「銀行 ストレス」と検索すると悲鳴混じりのツイートが多々あります。 いや〜〜ストレスて (;;) 治らないじゃん〜〜!! 本当もう銀行行きたくない (;;) 毎日毎日ノルマと戦って、ギスギスした雰囲気つらい (;;) — 𝘳 𝘪 𝘴 […]
銀行員と言えば、資格勉強が大変というイメージが結構あると思います。僕も入社前にも資格勉強したし、入社後も資格勉強をしていました。働くのにも昇進するのにも資格は必要…。頭では理解していても極力勉強はしたくないですよね…。そこで今回、必要最低限の勉強量で受かる方法や勉強時間の目安をお伝えしようと思います。 【就活生・1年目向け】銀行員の必要資格 早速ですがそれぞれの資格 […]
銀行員になると誰もが自分は出世コースに乗れているのかどうか気になりますよね。中には出世には興味ないけど、左遷だけはされたくないと言う人もいると思います。 そこで今回そんな疑問を少しでも解決するべく、僕が働いていた銀行(メガバンク)の出世と左遷コースの違いについてお伝えしようと思います。 ただし注意点としてあくまでも一銀行の一例であり、各銀行によって人事方針は違うという事をご理解ください。 [out […]
銀行員って大変そうって言われたり、15時に仕事終わるから楽なんでしょと言われたり、人によっての捉えられ方に大きな差があるように感じていました。それに仕事後や休日なんかのプライベートは何してるのと聞かれることも多かったです。 そこで実際に僕が働いていた頃のよくある日常を公開しようと思います。至って平均的な銀行員(メガバンク)の1日を過ごしていますので、銀行員の生態に興味がある人はぜひご活用ください。 […]
よくニュースで〇〇銀行で〇〇ハラスメントが起き、加害者を懲戒処分といった報道がありますよね。こんなニュースが度々あって、社内でもパワハラやセクハラの根絶を誓っているにも関わらず、全然なくならないですよね。実は報道されていないだけで、実際にはもっと多くのパワハラやセクハラが行われており、心を悪くしている社員は多数います。そんな実態を今回は紹介します。 あわせて読みたい記事はこちら […]